会社情報
会社概要
店名 |
蔵元玉井味噌 |
会社名 |
株式会社玉井味噌 |
会社設立 |
昭和48年 |
資本金 |
4,500万円 |
代表取締役 |
稲垣宏之 |
取締役 |
戸塚公雄 濱元勝志 |
所在地 |
〒399-7711 長野県東筑摩郡筑北村坂井561 |
電話番号 |
0263-67-3024 |
FAX番号 |
0263-67-4572 |
営業時間 |
8時30分〜5時15分まで(土日・祝を除く) |
取扱商品 |
味噌 |
沿革
昭和24年 | 麻績村にて醤油製造を始める |
昭和28年 | 同地にて味噌製造も始める |
昭和48年 | 古司地積に第2工場移転 |
平成元年 | 現地積にて第3工場運転開始 |
平成16年 | マルサンアイ子会社になる |
平成20年 | 天然蔵完成 |
令和元年 | 食品安全マネジメントシステムFSSC22000を取得 |
令和2年 | 調理味噌(スパウト)製造を始める |
地域活動
小学校の工場見学
筑北地区の地元小学校「坂井小」「坂井北小」の社会見学の行事で毎年、工場に生徒さんが見に来ます。
大豆からなにができるのかの工程に生徒たちは驚きながら興味しんしん。
たまいみそ新聞を作ってそれを社内に展示します。
毎年当社社員たち微笑ましく眺めながら味噌づくりをします。
みそづくり体験会
年に一回親子連れで工場見学と「1.8kgみその仕込み体験教室」を実施しています。
蒸した大豆をもみつぶす工程から米こうじや塩を入れて混ぜ合わせ、手で団子状に丸めて桶に敷き詰めます。
手作りは大変ですが、身近な伝統食を体験しながら知り地元の方に楽しんでもらえれば。
リピーターさんも参加されます。この時期の恒例行事にできればと考えています。
仕込んだ味噌は数か月後にご自宅でお召し上がれるのが体験教室のお土産です。